病気の正しい治療トップがん(癌) > 卵巣がん(癌)治療・症状

がん治療ならセレンクリニック

国立大学で研究されたがんの最先端の治療技術を提供するがん治療専門のクリニックです。 免疫細胞を使った治療(がん樹状細胞療法)を中心に、副作用を抑えた抗癌剤治療(がん休眠療法)、関連医療施設での副作用の少ない放射線療法などを併用し、患者さんにあった副作用の少ないオーダーメードのがん治療を提供しています。

卵巣がんの症状

卵巣に発生するがんが卵巣がんです。卵巣は臓器の中でも非常に多くの腫瘍が発生する臓器で、良性・悪性さまざまな種類があるますが、閉経後は悪性である可能性が高くなってきます。卵巣の表面にある上皮細胞にできる腫瘍が最も悪性で一般に卵巣がんと呼ばれ、全体の80%を占めます。そのほか、卵細胞(卵子の元になる細胞)から発生する腫瘍には良性・中間性・悪性のものがあります。

卵巣は子宮と違って、体の奥にある臓器であるため、容器に細胞や組織をとって診断することが困難で、発見された時にはある程度進行している例が全体の60%を占めるといわれています。卵巣は親指大で子宮の左右に一つずつあります。二つあるために一方にがんが発生しても、片方が機能していればほとんど自覚症状もありません。腫瘍自体にも痛みはありません。但し、腫瘍が大きくなってくると腹水がたまったり、圧迫感や膨満感を感じる、下腹部にシコリが触れるなど症状が現れます。また腫瘍が小さい場合でも、卵巣を支える人体がねじれる茎捻転(けいねんてん)を起こすと、急激な激しい腹痛に襲われます。

卵巣がんの原因

卵巣がんが発生しやすい要因としては、卵巣機能異常や喫煙、出産経験がない、血縁者に卵巣がんの人がいることなどがあげられます。また、排卵が反復する、絶え間なく月経を繰り返すためという考え方もあり、予防的にも治療的にもピル(経口避妊薬)を使用することがあります。直接的な検診法はいまの所なく、気づいたときには進行して転移していることが多いため、予後のよくないがんの一つです。

治療の中心は手術療法ですが、病期やがんの種類によって化学療法を組み合わせる場合もあります。卵巣と卵管を合わせて付属器と呼びますが、進行度によっては、この付属器を全部取る、腫瘍のあるほうの卵巣だけとる、子宮やリンパ節までもとるなどして、可能な限り腫瘍を摘出することが治療の第一段階です。その後、抗がん薬などによる化学療法が数ヶ月にわたり併用されることがありますが、それにより白血球・赤血球・血小板の減少が起きると免疫機能が低下するので日常生活に注意が必要です。

卵巣がんの特徴

わが国の卵巣がんの患者数は年間7000人、そのうち死亡者は約4000人となっていて、食生活そのほかの欧米化、晩婚化、出産年齢の高齢化などにより、卵巣がんにかかる女性が急増しています。

卵巣がんの治療法

基本治療は手術と化学療法

卵巣がんの治療は基本的には、可能な限り手術的に切除し、その上で白金系の抗がん薬を用いた多剤併用化学療法を行います。

病期によって切除の範囲が決まる

手術は、周囲の子宮や大網、虫垂、リンパ節にまでがんが広がっているかどうかにより、切除する範囲が決められます。発見時に、腹膜jなどに広範に腫瘍細胞が散っている場合でも、手術によってできる限り腫瘍細胞の量を減らした後で化学療法を行ったほうが、生存期間が延長するとの臨床研究があります。したがって、患者さんの体力や併発している病気などを考えて、可能な限り腫瘍細胞を摘出する手術が勧められます。

白金系抗がん薬による化学療法の有効性は高い

化学療法では、白金系抗がん薬の有効性は、それ以外の抗がん薬に比較すると目を見張るほどのものであり、まず用いられるべき薬剤と考えられています。当然、吐き気、嘔吐などの副作用をできるだけ減らすよう、あらかじめ制吐薬を用いるなどの工夫もきめ細かくなせれるようになっています。

定期健診での発見は困難

子宮頸がんの場合とは異なり、検診を定期的に受けることで卵巣がんが早期に発見され、予後を改善するとの証拠は現在までの所いられていません。

がん(癌)の治療カテゴリ一覧

おすすめリンク

病気に関する姉妹サイトです。