病気の正しい治療トップ女性の病気 > 子宮内膜症

スポンサードリンク

子宮内膜症の症状

子宮内膜症は、子宮の内側にある粘膜(子宮内膜)と同じ様な組織が、子宮の内側以外のいろいろな場所で増殖する病気です。子宮内膜症の特徴的な症状は強い月経痛(下腹部痛)ですが、このほか、腰痛や排便痛、性交時痛などもみられ、症状が進行すると不妊症を引き起こす場合もあります。子宮内膜症の痛みが激しい場合は、通常の生活ができず。寝込んでしまうこともあります。反対に、まったく自覚症状の無い人もいます。

子宮内膜症の原因

組織の増殖がよく見られる場所は、直腸と子宮の隙間(ダダラス窩)、膀胱と子宮の間(膀胱子宮窩)のほか、卵巣、卵管、子宮筋層、骨盤腹膜などです。また、肺や直腸などに発生する場合もあります。子宮内膜症は女性ホルモンによって一定の周期で剥がれ、月経を起こします。異常に増殖した組織も、子宮にできる正常な組織と同じ周期で剥がれ落ちるため、月経が来るたびに子宮の内側でも、外側でも出血が起こるようになります。これが痛みの原因です。サレに、子宮の外側の血液には排出できる出口が無いためそこにたまっていき、徐々に回りの組織と癒着を起こすことになります。この場合、排便時などにひどい痛みを伴います。

卵巣に発症した場合は、血液がチョコレートのような茶色いかたまり(のう腫)になるため、「チョコレートのう腫)と呼ばれます。子宮筋内に発症した場合は「子宮線筋症」と呼ばれます。

子宮内膜症の特徴

妊娠中や初潮前、閉経後の女性を除く女性に起こる病気です。30代に多くみられ、また、子宮内膜症の20%前後が不妊症を伴うともいわれています。

子宮内膜症の治療法

症状が弱い時は経過観察

子宮内膜症は良性の病気です。月経痛、腰痛、排便痛、性交痛などの症状が強くなく、かつ不妊の原因になっていない場合には、特別な治療は必要とせづ、経過観察のも行います。

薬物療法は副作用を考慮して続ける

症状が強い場合には、ホルモン療法を、あるいは、腹腔鏡を用いた患部の部分切除を行います。一般的には、身体的な負担を考慮して、まずホルモン療法から行われますが、いろいろな副作用として、更年期障害のような症状(ほてり、のぼせ、肩こり、頭痛、精神的な憂鬱感や不眠など)や肝機能障害が起こることもあります。一度開始した治療でも、副作用と思われる症状が現れた時は、かかっている婦人科医に症状をよく説明して相談の上、継続するかどうか決めると良いでしょう。ただし、アメリカなどでは、症状が強い場合の治療の第一選択は腹腔鏡による手術ですし、ホルモン療法で用いられる薬も低用量ピルが一番ポピュラーです。しかし、わが国では保険適応になっていません。今後どのような治療法や薬を第一選択とすべきか、安全性や経済性の側面も含めた検討が必要でしょう。

重症の時は手術を検討

これらの治療では効果なく、日常生活を送れないほど症状が重症な場合には、子宮や卵管、卵巣の摘出が必要になることもあります。

女性の病気カテゴリ一覧

おすすめリンク

病気に関する姉妹サイトです。