病気の正しい治療トップ女性の病気 > 子宮筋腫

スポンサードリンク

子宮筋腫の症状

子宮筋腫は子宮の壁を作っている筋肉組織が異常に増殖して、コブのようなかたまり(腫瘍)ができる病気です。大きさはさまざまで、小豆程度から大人の頭くらいのものまで見られます。腫瘍と入っても子宮筋腫の場合は良性で、非常に多い病気の一つです。病状は個人差が大きく,子宮のどこに筋腫ができるかによっても異なります。例えば、まったく症状のない場合もあれば、月経時のみ腹痛や腰痛がある場合、月経過多(月経の出血量が多い)によって貧血を起こす場合、不正性器出血が起きる場合などです。筋腫が大きくなると、周囲の臓器ユア骨盤を圧迫するようになるので、下腹部の痛み、腰痛、便秘、頻尿を起こします。大きさや場所によっては、お腹を触るとシコリに触れることもあります。

子宮筋腫の原因

初潮前に子宮筋腫になる患者さんはほとんどいないことや、女性ホルモンの分泌が活発な30〜40歳代の人に多くみられ、閉経移行には、自然に筋腫が小さくなることなどから、女性ホルモン(エストロゲン)が関係していることは確実です。良性の腫瘍ですので、がんに移行する心配はありません。ただし、卵巣がんや子宮ガンと区別するために正確な検査が必要です。

子宮筋腫はできる場所によって4種類に大別されます。子宮頚部の場合は、「頚部筋腫(けいぶきんしゅ)」、子宮大部の場合は,子宮の外側に大きくなるものを「漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)」、内側に大きくなるものを「粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)」「筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)」と呼びます。そのうち、一番頻度が高いのは「筋層内筋腫」で、子宮内膜の表面積が大きくなるので、月経時の出血が多くなり、貧血、動悸、息切れを伴います。

子宮筋腫の特徴

婦人科のなかでも頻度の高い病気で,特に35歳以上では20〜40%の人に見られるといわれています。

子宮筋腫の治療法

治療は症状によって異なる

子宮筋腫は、その大きさと合併する症状の程度によって、治療法を決定します。通常、筋腫が小さく、貧血や不妊症のような体調の悪化や苦痛がない場合は、特に治療せず、定期的に経過を観察します。しかし、筋腫が大きくなり周囲の臓器や骨盤を圧迫することで下腹部の痛みや腰痛、便秘、頻尿などを引き起こした場合、あるいは貧血になるほどの月経異常を引き起こしている場合には、ホルモン療法や手術が行われます。

ホルモン薬は効果が確認されている

GnRHアゴニストの使用によって重病の月経時の出血が抑えられ,子宮筋腫を縮小させる効果があるということが、非常に信頼性の高いいくつかの臨床研究で確認されています。しかし、副作用として、骨粗しょう症、血圧の変動、膣炎、関節痛、筋肉痛、浮腫、吐き気、不眠なども報告されていることから、投与期間(通常6ヶ月)に注意する必要があります。ただし、この治療は根治治療法ではないため、薬の使用中は筋腫が小さくなりますが、使用をやめると大きくなったり、症状が再発したりします。

薬物療法が効果なければ手術療法

ホルモン薬による治療の効果が出ない場合、または副作用のために治療を継続jできない場合は手術を行うことになります。可能であれば筋腫だけを摘出する「筋腫核出術」を選択しますが、筋腫が非常に大きくて,子宮を全部摘出せざるを得ない場合には「子宮全摘術」を行います。筋腫核出術でも、子宮全摘術でも、開腹する手術よりも腹腔鏡下によるほうが体への負担が少なく、回復するのに短時間ですむという利点があります。しかし、腹腔鏡下手術は比較的新しい手術方法で、医療チームの熟練度によりさまざまな合併症の発症率が異なる可能性があるため、婦人会とよく相談した上で決めるとよいでしょう。

女性の病気カテゴリ一覧

おすすめリンク

病気に関する姉妹サイトです。