病気の正しい治療トップ心臓の病気 > 心不全

スポンサードリンク

心不全の症状

心臓は一定のリズムで収縮を繰り返しながら全身に血液を送り出す役割を果たしていますが、このポンプ機能がうまく働かなくなった状態を心不全といいます。心臓の収縮力が低下して心不全に陥ると、血液が心臓に流れ込んできても十分に送り出せなくなります。すると全身の血液の流れが滞ることになり、いろいろな臓器でうっ血が起こります。

おもな症状は息苦しさですが、程度が軽いうちは体を動かした時だけ呼吸困難を感じます。症状が悪化すると、安静にしていても呼吸が困難なほど苦しくなります。立っていた時には下半身にいっていた血液が、横になると心臓に戻ってくるためで、血液を送り出す左心室がうまく働かず、血流が肺静脈や左心房にたまり肺がうっ血してこのような症状が起こります。

重症になると呼吸困難からチアノーゼ(体が紫色に見える状態)を起こしたり、喘息のような咳や「ぜいぜい」という呼吸音を伴う心臓喘息が起こるのが特徴です。そのほか、疲れやすさ、動悸、むくみ、腹部膨満感、食欲不振などの症状が見られます。

心不全の原因

心不全は心筋梗塞狭心症、心筋症、心臓弁膜症などの心臓に過労、ストレス、風邪、暴飲暴食などの危険因子が加わることで起こります。また高血圧で長年、心臓に負担がかかっていると次第にその働きが落ち心不全の原因となります。

また、症状が安定しているかどうかで、心不全は大きく2つに分類される。安定した状態から急激に悪化する場合を急性心不全、状態が安定している場合を慢性心不全といいます。急性心不全は、心臓の機能が急に低下して起こるもので、突然呼吸困難になり、それが速い展開で強くなり非常に危険な状態に陥ります。慢性心不全は急性心不全が落ち着いた後の状態をいいます。原因となる病気によって、心臓の働きはかなり弱っているので、いつ急性心不全になってもおかしくない状態です。この時期に原因となる病気の治療にあたり、発作を起こさないようにコントロールすることが大事です。

狭心症の特徴

心不全は現在、欧米では最も多い病気の一つと成っています。この病気になっている人の比率は千人あたり7.2人とされています。生活習慣の欧米化が進むわが国でも、ほぼ同程度に迫っていると推測されています。

よく行われる治療とケア

ACE阻害薬の治療

心不全は、特定の病気を意味しているのではなく、原因は何でもあっても、心臓のポンプ機能が低下し、体が必要とする血液を送り出せなくなった状態を言います。したがって、治療は心不全状態そのものに対する治療と、原因となっているさまざまな病気ごと治療に分けて進められます。心不全状態そのものには、まず安静にして酸素吸入を行い、そして利尿薬やACE阻害薬、強心薬、硝酸薬、β遮断薬などを状態におおじて用いることになります。現在、特別なケースを除けば、必ず使うべき薬がACE阻害薬と考えられています。一方、β遮断薬は、本来、心筋の収縮力を低下させる薬であり、最近になって、慢性心不全に明らかな効果のあることが確認されました。しかし、この薬で効果をえるためには使い方に微妙なコツがあり、当面はβ遮断薬の使用法については精通している循環器専門医のもとで処方してもらったほうが安全でしょう。

予防を前提とした治療法

急性期が過ぎ、呼吸困難やむくみがなくなったら、改めて原因となる病気が何なのかを調べます。その結果によってどのような方法で、今後心不全になるのを予防すればよいかを選択します。

心筋梗塞では禁煙、カロリーコントロール

原因となる病気で最も多いのは、心筋梗塞を繰り返した後の心不全であり、その場合には、心筋梗塞の場合と同じ治療が行われます。つまり、喫煙者は禁煙し、ACE阻害薬や硝酸薬、アスピリンなどの服用を続け、高脂血症の改善、肥満の改善、糖尿病のコントロール、高血圧のコントロール、体重のコントロールなどをおこないます。心臓弁膜症や心筋炎、心筋症、腎不全、甲状腺疾患などの原因による心不全では、それぞれに特有の治療を行う必要があります。

心臓の病気カテゴリ一覧

おすすめリンク

病気に関する姉妹サイトです。